みちょろん
どうも、みちょろんです。
皆さんは今働いている仕事にやりがいや意味を見出せていますか?
みちょろんはなかなか見出すことができておらず、定年まで働くイメージも持てていません。。
皆さんは今働いている仕事にやりがいや意味を見出せていますか?
みちょろんはなかなか見出すことができておらず、定年まで働くイメージも持てていません。。
通りすがり
仕事にやりがいを持つとか贅沢じゃない?
みんな生きていくために働いているって人が多い気がするよ。
みんな生きていくために働いているって人が多い気がするよ。
みちょろん
そうなのかな。
正直今の会社の仕事内容が合っていない気がして、これから定年まで働くのが正直嫌なんだよね。
人生の中でも長い時間を費やす仕事をイヤイヤやっていくのも、なんか悶々とするんだ。
正直今の会社の仕事内容が合っていない気がして、これから定年まで働くのが正直嫌なんだよね。
人生の中でも長い時間を費やす仕事をイヤイヤやっていくのも、なんか悶々とするんだ。
通りすがり
仕事を「人生の目的」とするか「生きるための手段」とするか。
一度じっくり考えてみるのもいいかもね。
一度じっくり考えてみるのもいいかもね。
みちょろん
そうだね。
今回はそんな「自分はどんな仕事が向いているのだろう。」「何がしたいのだろう。」というようなみちょろんと同じ悩みを抱えた方におすすめの本を紹介するよ。
今回はそんな「自分はどんな仕事が向いているのだろう。」「何がしたいのだろう。」というようなみちょろんと同じ悩みを抱えた方におすすめの本を紹介するよ。
「適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる」
こんな方におすすめです
・適職について知りたい人
・転職をしようか迷っている人
・このまま仕事を続けていいのか迷っている人
・適職について知りたい人
・転職をしようか迷っている人
・このまま仕事を続けていいのか迷っている人
スポンサーリンク
本の概要
【概要】
著者:宇都宮 隆二(Utsuさん)
出版社:SBクリエイティブ (2020/10/16)
発売日:2020/10/16
ページ数:195
著者:宇都宮 隆二(Utsuさん)
出版社:SBクリエイティブ (2020/10/16)
発売日:2020/10/16
ページ数:195
本を読んでみて
読む前、読むきっかけ
私は現在の仕事にやりがいを見出せず、このまま今の場所で働いていいのか正直迷っています。
また、そもそも今の仕事が自分に合っていないと感じ、転職活動もしていますが、なかなかうまくいきません。
転職活動をするにあたっても何に軸を置くべきかが決まらず、さまざまなサイトで自己分析するも納得の得られる答えは出ず、本書を手に取りました。
こんなことが知れます 気づき
・適職の答えは既に〇〇〇が持っている
・会社で働くことの考え方
・自分の仕事スタイルの確立方法
・転職を決意する前に確認しておきたいこと
・仕事のストレス対処法
(押し潰されそうな不安に対しての対処法)
・逃げの転職に対してのメッセージ(心に刺さりました・・)
・自分軸の重要性
・転職サイトを利用する前に、知りたいこと
・転職エージェントに対する考え方
・企業の口コミサイトに対する考え方
・自分の性格と仕事のスキルの相関性について
(例を挙げて説明)
・本命企業への応募について
・転職面接のポイント 等
・会社で働くことの考え方
・自分の仕事スタイルの確立方法
・転職を決意する前に確認しておきたいこと
・仕事のストレス対処法
(押し潰されそうな不安に対しての対処法)
・逃げの転職に対してのメッセージ(心に刺さりました・・)
・自分軸の重要性
・転職サイトを利用する前に、知りたいこと
・転職エージェントに対する考え方
・企業の口コミサイトに対する考え方
・自分の性格と仕事のスキルの相関性について
(例を挙げて説明)
・本命企業への応募について
・転職面接のポイント 等
書評まとめ
この本では「あなたの適職はこれです」と言った詳しい診断まではありませんでした。
ただ、今まで転職についての書籍を数冊見てきましたが、私にはとてもしっくりする内容でした。
会社で働くことをあくまで自分の目的を達成するための「手段」と捉えること、自分の将来像を考えそれに向けて行動する(転職)大切さについてが何より心に響きました。
また、転職が簡単にできるようになり、情報が溢れる中で、情報の取捨についてアドバイスがあります。
これから転職活動を始める人や改めて自己分析するにあたっても、ぜひ読んでおきたい本です。
ぜひご一読ください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク