この記事を読んでいただくと、”全くの知識0から独学でどのように勉強すればよいか”が分かります
まず知りたい!合格率について【Ⅱ種 ラインケアコース】
試験日 受験者(人) 実受験者(人) 合格者数(人) 合格率(%) 2021/11/7 11,046 10,053 4,664 46.4 2021/3/21 12,113 10,686 7,285 68.2 2020/11/1 11,294 10,343 5,840 56.5
合格率ですが、結構バラバラですね。
46.4%〜68.2%と直近だと50%を切っているようです。
ちなみにⅠ種になると15%〜20%とハードルが上がります。
資格としての価値
これは正直なところ、転職等で有利になるからといって取る資格ではないと感じます。
実際みちょろんは転職面接の際、話のネタにもなりませんでした。
ただし、社内では部下をマネジメントする管理職として、企業が取得を推奨していたりします。
みちょろんが取得したのも、勤め先が推奨していたことがきっかけではありますが、自分の身を守る手段としても勉強しておくほうが良いと感じました。
勉強期間、時間について
みちょろんの場合、11月の受験でしたが、勉強を始めたのは10月からです。
ですので、勉強期間は1ヶ月となります。
時間については全く気にせず、これからご紹介する書籍を何周するかというゴールを決めて勉強しておりました。
簿記の勉強の時もそうですが、「今、何時間勉強したから、あと何時間・・」なんて考えるのが正直めんどくさかったので、あてにしなくて良いと思います。
勉強方法について
上記の書籍のみで合格しました。
ボリュームはそこまでなく、持ち運びがしやすいため、隙間時間にとても勉強がしやすいです。「これだけ覚える」とタイトルに書いてあるとおり、重要な箇所がまとめられており、とてもわかりやすく書かれています。過去問や予想問題もある程度載っているので、別途問題集は買わなくてもいいと思います。どうしても心配な人だけ問題集の準備をお勧めします。
テキストを読む、テキストに直接書き込む
本番試験までに3周はするようにしましょう。
また、みちょろんの場合、ノートは全く使いませんでした。
ポイントポイントをテキストに直接メモするくらいです。
本番試験へGO!!