みちょろんブログ
〜お役立ち情報の発信〜
雑記

Googleアドセンス〜一発合格までの道筋〜

どうも、みちょろんです。

タイトルにあります通り、この度Googleアドセンスに無事一発合格しました。

合格までに私がしたことを情報共有したいと思います。

目指せ!Googleアドセンス一発合格!

こちらの記事をお読みいただきますと初心者がGoogleアドセンスに合格するまでの道筋が分かります

Googleアドセンスに合格するまでの記事数、文字数、期間について

10記事です

200文字〜3000文字まで様々

期間はブログを始めてから1ヶ月かかってません

2021年8月のお盆にブログを始めた、
全くの初心者、
かつ文字数もそこまで多くなくても大丈夫でした。
記事の文字数ですが、中には200文字程度のものもあります。

テーマは何を使っていたか(有料or無料)

有料テーマ「JIN」を使用してます

私の場合、本気でやろうと考えていたので、
途中でテーマを変更するのも面倒くさそうというのもあり、
最初から有料テーマで始めました。

私がブログを作成するためのお手本としていた「本」です。


こちらでもオススメされていたので、すぐにテーマは決まりました。

これから学ばせてもらいたいと思っていたブロガーの「ヒトデさん」が「JIN」を愛用しているというのも大きかったです。

初心者の私でも扱いやすく(まだ使いこなせていませんが)、
現状大満足しています。

アイコンの作成

これは私自身が、ブログを大切にしたかったので、作ることにしました

他の方も「ココナラ」で依頼している方が多かったので、
私も「ココナラ」で作成を依頼しました。

「ココナラ」で作成したアイコン

 

1記事の画像枚数は?

1記事の画像枚数は基本「アイキャッチ画像」のみです

商品を紹介するためにいくつかは画像リンクを貼りましたが、それくらいです

アイキャッチが無いと、寂しい印象なので、見た目的にも入れることをオススメします。

固定記事について

「プロフィール」、「プライバシーポリシー」、「免責事項」、「お問い合わせ」こちらを全て作成、設定しました

有料テーマ「JIN」ではあらかじめ「プライバシー」や「免責事項」などがあり、何もわからない私からしたら、とてもありがたかったです。
※自分が全く利用していないサービス等の文章は削除してください。

プラグインについて

初心者ということもあり、何を入れてよいのか分かりませんでしたが、
上記でご紹介しました本に記載のプラグインはおおかたダウンロードしました。


その他

少ない脳みその中から有益な情報を発信するよう意識しました笑

ブログを始めてからくせがつきましたが、
「あっ、これ他の人にも教えたい」そう思ったら、
スマホにメモをしといて、下書きにためるようになりました。

【失敗】Googleアドセンス「承認手続きを進めています」・・・

1つ私がやらかしたことをお伝えします。

今回のアドセンス申請ですが、
実は記事が5つくらいの段階で申請を出していたのです。

ただ、審査中という状況が長く続いていたため、不安に思い
もう1度Googleアドセンスの申請手順をしっかりと読むと、

・コンテンツが掲載されていて、ユーザーが定常的にアクセスしている
ページに広告コードを挿入しましたか?

と書いてあったのです。。。。

広告ユニット画面で広告枠を作成し、任意のページに貼り付けること

私は案内のあった<head></head>タグの間に指定されたコードを挿入するだけで審査をしてくれるものだと思っていたのですが、どうやら自分で広告ユニットを作成し、ユーザーがアクセスしているページに広告コードを貼り付けなければいけないようなのです。

いやあ、全く分からなかった。

私が馬鹿だったので気付かなかっただけですが、もし同じ状況の方がいましたら、ぜひ広告ユニットを作成し、掲載記事にコードを貼り付けてみてください。

私の場合、次の日には合格の連絡がきました。

まとめ

全くの初心者でもGoogleアドセンスに合格できる!!でも、分からなかったら自分で調べる努力は必要

つたない説明で恐縮ですが、お役に立つ情報が少しでもありましたら嬉しいです。

ではまた^^